多くの企業の社長様、総務ご担当者や設備のご担当者様は省エネしたいが、
「失敗しないか」と不安に思っています。省エネ対策導入を進められない
不安・疑問は次の通りです。
【電気料金削減】
株式会社中部ドラム缶工業様
(三重県四日市市)
取締役工場長
宮崎 聡 様
初めに話を聞いた時には、電気代が下がるのなら導入したいと思いました。しかし、導入金額も高いので毎月の
削減額で追いつくのか、また実際に提案通りに下がるのかという不安は確かにありました。
導入した翌月の請求書を確認すると今まで500KWの後半であった最大電力が510KWまで下がっていて
直に効果を確認することが出来ました。そして、しばらくその辺りの数値が3、4ヶ月続いて間違いないと
確信できるようになりました。もちろん、機械も問題なく今まで通り動いています。
更に教えてもらった設定を変える事により、更に削減効果が増し、今では400KW後半の辺りまで
下がってきました。省エネ効果に関する資料も作っていただき、導入した立場として上司にも報告し易く
助かっています。複雑な電気の契約の仕方や選び方をどう判断するかも教えてもらい省エネ・コスト削減に
対する理解も深まってきました。
当初の私のように導入を検討、迷われている方がいらっしゃればお話させて頂いても構いませんし、
工場に見学にこられてもいいかと思います。
【電気料金削減】
学校法人 名古屋石田学園
星城大学様
(愛知県東海市)
総務部 部長 松田 仁志 様
導入当初には、機器の調整の関係や温度調整で若干不具合がありましたが、
それ以降は特に問題はありません。
効果としましては、年間に百万円単位での電気料金の削減が出来ました。
更に、次年度以降は、各部屋ごとの制御の微調整や使っている教室と
そうでない教室でのスイッチの入り切りの管理を徹底し、更に削減する事が
出来ました。大学ですのであらかじめ教室の稼働スケジュールが決まって
おり、管理がし易いということがあったかと思います。
今では、教職員・学生の意識も高まり、強力もあり大学全体とし
省エネルギーに取り組んでおります。
学長よりも大学全体として、省エネルギーに取り組むとの指針もあり、
今後も意識・活動を更に高めていこうと思います。
また副次的なメリットとして、空調の制御をしてから、以前に比べると
エアコンの故障頻度が少なくなりました。
<導入事業所・・・・某自動車部品加工工場様>
<導入事業所・・・・リサイクル関連工場様>
省エネ効果が高い「シャワー・蛇口の節水サイト」「ボイラー燃料の削減サイト」です。
ご希望のボタンをクリックしてお進み下さい。
<至急>
早くて・大きな効果が期待できる事業所を公開しています。
【無料削減金額シュミレーション】にお申し込みして削減金額を確認して下さい。